ぎんちゅうのラノベ記録

主に読んだライトノベルの感想を書いています。

【新作ラノベ感想part12】死亡遊戯で飯を食う。

 今回の感想は2022年11月のMF文庫J新作の「死亡遊戯で飯を食う。」です

死亡遊戯で飯を食う。【電子特典付き】 (MF文庫J)

※画像はAmazonリンク

 

 

あらすじ

 第18回MF文庫Jライトノベル新人賞《優秀賞》受賞作

 

 目を覚ますと、私は見知らぬ洋館にいた。
 メイド服を着せられて、豪華なベッドに寝かされていた。

 

 寝室を出て、廊下を歩いた。
 食堂の扉を開けると、そこには五人の人間がいた。
 みな一様に、私と同じくメイド服を着せられていて、少女だった。

 〈ゲーム〉の始まりだった。
 吹き矢、丸鋸、密室に手錠、そして凶器の数々。人間をあの世にいざなうもので満ち満ちている、そこは〈ゴーストハウス〉。
 館に仕掛けられたトラップのすべてをくぐり抜けて脱出するしか、私たちの生き残る道はなかった。絶望的な現実に、少女たちは顔色を悪くする――

 

 ――ただ一人、私だけを除いて。

 

 なぜかって? そりゃあ――私はこれが初めてじゃないから。

 

 プレイヤーネーム、幽鬼【ユウキ】。十七歳。
 自分で言うのもなんだけど、殺人ゲームのプロフェッショナル。メイド服を着て死の館から脱出を図ったり、バニーガール姿でほかのプレイヤーと殺し合ったり、そんなことをして得た賞金で生活している人間。

 

 どうかしてるとお思いですか?
 私もそう思います。
 だけど、そういう人間がこの世にはいるんですよ。
 おととい励まし合った仲間が、今日は敵になる。
 油断すれば後ろから刺され、万全を尽くしたとしても命を落とすことがある――
そんな、死亡遊戯で飯を食う、少女が。

 

感想

 いやぁ、なかなか濃厚な作品でしたね!

 幽鬼という少女がこれまでに参加してきた、脱出ゲームと鬼ごっこを模した死亡遊戯の2つを描く中編連作のような形で描かれ、各ゲームの途中に挿絵はなく、しかしそんなの気にならないほどにハラハラの展開で読み続けていました。

 

 最初の脱出ゲームはとにかく驚き。

 基本的にこういうのって死亡フラグだの何だのそういう前振りは少なからずあるような気がするのだけど、この作品はそうでなく、とにかく唐突に死にます。

 これこそが死亡遊戯というものだ、と言わんばかりに。

 そしてこれがそのゲームに参加しているプレイヤーだけでなく、読者もグッと引き付けてくる。

 物語だとわたしが言ったように死亡フラグだ何だ考えながら読める余裕があるかもだけど、実際に自分がこういうのに参加したら「いつ何が起こるか分からない」ですよね。そして、その唐突さがデスゲームとしての大きな魅力になっていたのではないでしょうか。

 

 そして、2つ目の鬼ごっこは鬼に殺されるか逃げ延びるかの正真正銘の殺し合い。それと同時に死亡遊戯というものに傾倒する人間の狂気を見せる場でもあったように感じます。

 特に個人的に良かったと感じたのは、殺人鬼と呼ばれたあの人。鏡の世界で殺し合う某デスゲームの紫の人(訳:王蛇浅倉さんのこと)が少し頭によぎって、こういう人って嫌いじゃないんですよ。

 一方で、そのゲームの最後には予想外の結果があって……、人でなしの遊戯ということをまざまざと見せつけられた感じ。

 

 最後に、言うとしたらこの作品のエンターテイメント性。たしかに人は死ぬし、その描写は凄惨たるもの。人によっては受け入れ辛いと思われます。

 しかし、あとがきで解説されていたように、この作品はそれを含めてもエンターテイメントの娯楽として楽しめるような設定と構成になっていたのは、確かにそうだとわたしも感じました。

 実際にわたしは可愛い女の子がいればとりあえず飛びつくような人間なので、より一層にこれを実感します。

 ただ暗くて重い、だけの作品ではなく。楽しく読むことができる作品でもある。わたし自身しっかり作品に集中できたのはこういう部分が大きかったと思います。

 

〈追記〉

 この作品が持つ人死にに唐突さは「別に誰が死んでもいい」というニュアンスを感じて、個人的にこの作品の良い味になっているように感じたんですよね。

 

 少し詳しく言うと、この作品のキャラに死ぬ理由がない、ってこと。例えば物語だと分かりやすく「命がけで戦って名誉の死」とか「ミステリで一人だけ真実に近づきすぎたから口封じされた」とか何らかの理由があって死ぬと思うんですけど。

 この作品はそうじゃない。

 本当にいきなり、脈絡もなく死ぬ。それはたまたま立っていた場所が悪かったとか、丁度いいからとか、そのレベルの理由。

 特別にそのキャラが死ぬ意味がないことばかり。

 

 死を扱う作品で、この軽さはともすれば物語の重厚感や残虐性を損なうかもしれないけど、「死亡遊戯」なんていうあくまでゲームでしかないこの作品はむしろそのくらいの雑さが合っている。

 死を冒頭するわけでも軽視するわけではない。

 ただ、死ぬことが当たり前にありすぎるだけ。

 その非日常の自然すぎる人の死が、この作品の歪なエンターテイメント性と楽しい読み心地を促進しているのではないか。

 

 色々考えて、そんな風に思いました。

 

 

 そんなわけで、死亡遊戯という、文字通りに女の子たちが生と死の狭間のゲームに挑む作品。

 今回の2つだけでなく、他にどんなゲームがあるのか、これまでにあったのか気になってしまいます。

 

総評

 ストーリー・・・★★★☆ (7/10)

 設定世界観・・・★★★★ (8/10)

 キャラの魅力・・・★★★☆ (7/10)

 イラスト・・・★★★★ (8/10)

 次巻以降への期待・・・★★★★☆ (9/10)

 

 総合評価・・・★★★★(8/10) とにかく読者を引き込む作品! 沼に落ちる、ではなく、沼から手が伸びてくるような感じ! わたしは無事に沼に取り込まれました!(笑)

 

※星評価は10段階。白い☆で1つ、黒い★で2つ分。★★☆だと評価は5、★★★★★だと評価は10ということになります。基本的には「面白さ」よりも「わたしが好きかどうか」の評価になります。評価基準に関しての詳細は以下のリンクより。

新作ラノベ感想の「総評」について - ぎんちゅうのラノベ記録

 

 最後にブックウォーカーのリンクを貼っておきます。気になったらチェックしてみてください。

bookwalker.jp